<オガサワラオオコウモリについての講演要旨>
                                                             020926新規
                                                   Bonin Explorer MULBERRY

<資料>
2002-9-8、小笠原ビジターセンターにおける
小笠原自然文化研究所 主任研究員 稲葉慎氏の講演よ


=内容=
・オオコウモリの種類
 オオコウモリ 160
       オオコウモリ属 58
          日本   小笠原:オガサワラオオコウモリ
                沖縄:クビワオオコウモリの4亜種−エラブ、ダイトウ、オリイ、ヤエヤマ

・オガサワラオオコウモリの生態
 食性  60種以上
    種類別:固有13% 広域11% 移入13% 農作物45% 栽培種19%
    部位別:果実42% 花24% 葉25%
  
・数の変異
父島 母島
1862 50-60
1930 ほとんどいない ほとんどいない
1969 100以上
1978 いない 少なく
1989 少ない
1995 75
1999 130 20
2002 65-80 10以下 北硫黄20以上 南硫黄100
*個体数推定は各種一斉カウントで
*2002−1〜3月 推定65−80頭  ;扇浦60  南部5
             45-50%減
 
・ねぐら
 夏:少数で    冬:扇浦付近  大集団

・いろんな問題
 移入種: ノネコによる捕食
       エサが在来種から移入種へシフト
       食肉ペットの増加
       病気

 冬の集団ネグラ: 人の出入りでネグラの放棄の可能性大

 農業被害: コウモリに対する敵視;防除−死亡へ
           原因として、森林の変化・帰化種の増加・行政の怠慢なども

 扇浦開発:冬期の集団ネグラ形成場所;絶滅への引き金?

・保全のために
 生態的解明:  ねぐらの保護  生態の調査研究 移入種の駆除
           森林の復元        

 農業問題:   食害防止 餌場の設置 エサ植物の植栽

 エコツーリズム:観察施設の設置 ガイドライン 
 
                                                         以上
                                     
メール アイコン