<タイワンモクゲンジの駆除についての講演要旨>
                                                             040205新規
                                                       マルベリー 吉井信秋

<資料>
2003-12-10、ビジターセンターにおける
都立大 牧野標本館 加藤英寿氏の講演よ


=内容=
概  論
・言葉の定義
  移入   人為でまたは自然に
  外来   人為で
  侵入   拡散したときに自然を脅かす

・外来種の問題
  生態系への影響
  生活環境の悪化
  産業への影響

・侵入種による生態系への影響
  導入( 外来から侵入へ)〜 野生化〜  定着〜拡大  へとつながる

・小笠原の侵入樹木:アカギ・ガジュマル・シマグワ・モクマオウなど

・侵入となりやすい性質
  適応性の高いもの
  つる性や被覆性:覆い尽くすタイプ
  アレロパシー物質分泌のもの
  自家和合性・自動自家受粉
  大量の種子
  複数年の埋土種子集団
  種子が鳥・動物・風で散布しやすいもの
  薬・刈り込み耐性

・小笠原を守るには
  導入防ぐ    WRAシステムなど有効----ある種のリスク評価システム
                              ハワイでも適用 危険種のリストができる  
  駆除・抑制   
    在来種への影響?---在来と外来のネットワークを把握するべき

・外来種対策
  予防
  科学的理解
  モニタリング
  迅速な順応的管理
  情報の共有 合意形成
  教育・普及 



タイワンモクゲンジについて
・タイワンモクゲンジについて 
  ムクロジ科落葉高木
  H3大村に植栽
     現況 開花木6本  稚樹  700本
  成長きわめて早い
  稚樹:高密度
  被陰・被圧化でも生育化
  圧倒的萌芽再生能

・対策
  果実の実る前に枝を剪定
          調査:自然文化研究所    対処:支庁土木課

・今後
  稚樹の引き抜き
  親木の伐採
  土壌の移動禁止
  モニタリング
  啓発:行政から地域住民へのアナウンス

・タイワンモクゲンジはまだほとんど在来種とのネットワークがない
           今が駆除のチャンス
                                                         以上
                                     
メール アイコン
トップ アイコン